━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《日本‐台湾アライアンスセミナー》
協創による活力ある産業の創出
【日時】2013年1月26日(土)13:30~17:00( 法政大学) 2月 1日 (金) 13:30~17:00(相模原)
主催:株式会社さがみはら産業創造センター
株式会社八千代銀行
神奈川県中小企業団体中央会
共催:法政大学イノベーション・マネジメント研究センター
──────────────────────────────────
日本の中小企業が円高傾向の長期化や国内市場の縮小といった環境変化に
対応しつつ発展を続けていくために、海外展開は検討すべき課題の一つと
なっています。こうした中、日本とも関係が深く、金属加工や鉄鋼産業、
精密機械、IT、電子産業、石油化学、オプトエレクトロニクス、環境技術、
デジタルコンテンツといった広範な分野において強固かつ成熟した産業基
盤を持つ台湾と手を組むことの意義は益々高まっています。中小企業経営
者の皆様には、このセミナーが、日本企業と台湾企業の有機的な連携につ
いて考えて頂く機会となり、その実現に向けた第一歩となれば幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【プログラム】
■13:40-14:15
【講演1】「日台アライアンスの可能性-電子産業における日台中の構図」
田路則子(イノベーション・マネジメント研究センター所長)
日本の電子産業が置かれている現状を概観しつつ、台湾のファウン
ドリーやEMSビジネス、中国における台湾EMSの工場、およびそうし
た企業に部品や素材を販売している日本のデバイスメーカーや化学
産業との関係についてお話しします。さらに、近頃話題となってい
る日本の大手企業の失敗事例についても触れます。
■14:15-14:50
【講演2】「台湾・新竹地域におけるベンチャー企業の実態と創出環境」
鹿住倫世氏(専修大学商学部教授)
ITRI(台湾工業技術研究院)や交通大学、清華大学発のベンチャー、
産学連携によるベンチャーの創業事例、様々な支援機関におけるイン
キュベーションシステム、政府の中小企業支援策などを紹介します。
またエンジェルの存在などについて紹介します。
■15:00-16:00
【協業事例紹介】「台湾展開する日本中小企業から学ぶ」
翠川一郎氏(エム・アイ・エス テクノロジー株式会社代表取締役)
■16:00-16:30
SICの台湾ビジネスサポート事業の紹介
■16:30-17:00
個別相談会
※詳細はこちらをご覧ください。
http://www.sic-sagamihara.jp/sic2/seminar_archive/index.php?m=2012_jtas
《日本‐台湾アライアンスセミナー》
協創による活力ある産業の創出
【日時】2013年1月26日(土)13:30~17:00( 法政大学) 2月 1日 (金) 13:30~17:00(相模原)
主催:株式会社さがみはら産業創造センター
株式会社八千代銀行
神奈川県中小企業団体中央会
共催:法政大学イノベーション・マネジメント研究センター
──────────────────────────────────
日本の中小企業が円高傾向の長期化や国内市場の縮小といった環境変化に
対応しつつ発展を続けていくために、海外展開は検討すべき課題の一つと
なっています。こうした中、日本とも関係が深く、金属加工や鉄鋼産業、
精密機械、IT、電子産業、石油化学、オプトエレクトロニクス、環境技術、
デジタルコンテンツといった広範な分野において強固かつ成熟した産業基
盤を持つ台湾と手を組むことの意義は益々高まっています。中小企業経営
者の皆様には、このセミナーが、日本企業と台湾企業の有機的な連携につ
いて考えて頂く機会となり、その実現に向けた第一歩となれば幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【プログラム】
■13:40-14:15
【講演1】「日台アライアンスの可能性-電子産業における日台中の構図」
田路則子(イノベーション・マネジメント研究センター所長)
日本の電子産業が置かれている現状を概観しつつ、台湾のファウン
ドリーやEMSビジネス、中国における台湾EMSの工場、およびそうし
た企業に部品や素材を販売している日本のデバイスメーカーや化学
産業との関係についてお話しします。さらに、近頃話題となってい
る日本の大手企業の失敗事例についても触れます。
■14:15-14:50
【講演2】「台湾・新竹地域におけるベンチャー企業の実態と創出環境」
鹿住倫世氏(専修大学商学部教授)
ITRI(台湾工業技術研究院)や交通大学、清華大学発のベンチャー、
産学連携によるベンチャーの創業事例、様々な支援機関におけるイン
キュベーションシステム、政府の中小企業支援策などを紹介します。
またエンジェルの存在などについて紹介します。
■15:00-16:00
【協業事例紹介】「台湾展開する日本中小企業から学ぶ」
翠川一郎氏(エム・アイ・エス テクノロジー株式会社代表取締役)
■16:00-16:30
SICの台湾ビジネスサポート事業の紹介
■16:30-17:00
個別相談会
※詳細はこちらをご覧ください。
http://www.sic-sagamihara.jp/sic2/seminar_archive/index.php?m=2012_jtas