━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター 創設25周年記念国際シンポジウム
「イノベーションと起業インフラの国際比較」
【主催】法政大学イノベーション・マネジメント研究センター
【日時】2012年3月17日(土) 13:00〜17:45(開場・12:30)
【会場】法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワー26階 スカイホール
──────────────────────────────────
【概要】
欧州と日本の地域におけるイノベーション促進の現状を、起業インフラに焦点を当てて議論します。イタリア、スウェーデン、英国、日本の地域を取り上げ、企業間ネットワーク、大学の持つ人的ネットワーク、知財、起業家教育の事例を紹介します。
…………………………………………………………………………………………
《プログラム》※日本語・英語同時通訳付き
■13:00〜13:10【開会挨拶と問題提起】
■13:10〜14:00【講演1 イタリア】
「知識集約型企業のイノベーション・プロセスにおける関係的資産の役割 ―北イタリアでの実証より―」
Alberto Alvisi氏(パドヴァ大学経済学部講師)
「イタリア中小企業における起業家輩出機能とガバナンス機能」
稲垣京輔(法政大学経営学部&ビジネススクール教授、イノベーション・マネジメント研究センター所員)
■14:00〜14:50【講演2 スウェーデン】
「ヨーテボリにおける起業家教育を中心とするスタートアップ創出インフラ」
Mats Lundqvist氏(チャルマース工科大学 アントレプレナーシップコース所長)
五十嵐伸吾氏(九州大学ロバートファン/アントレプレナーシップ・センター准教授)
<休憩>
■15:05〜15:55【講演3 英国】
「ケンブリッジ現象とハイテク・スタートアップの創出―起業インフラの歴史と現状―」
露木恵美子氏(中央大学ビジネススクール准教授)
田路則子(法政大学イノベーション・マネジメント研究センター副所長、経営学部&ビジネススクール教授)
■15:55〜16:30【講演4 日本】
「日本の地域的大学発ベンチャー ―政策影響の検討と事例分析―」
山田仁一郎氏(大阪市立大学大学院経営学研究科准教授)
<休憩>
■16:45〜17:45【総括と議論】
※詳細はこちらをご覧ください。
http://www.hosei.ac.jp/NEWS/event/120222.html
…………………………………………………………………………………………
【参加費】無料
【定 員】先着150名(定員に達し次第締切)
【問い合わせ先】法政大学イノベーション・マネジメント研究センター
E-mail: cbir@adm.hosei.ac.jp
【その他】※日本語・英語同時通訳付き。
※お車でのご来場はご遠慮ください。
<お申込方法>
・申込専用サイト
https://www.hosei-web.jp/fm/10187.html
・FAXの場合は、氏名、氏名フリガナ、所属、電話番号、E-mailアドレスを明記のうえ、お申込みください。
【FAX:03-3264―4690】
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター 創設25周年記念国際シンポジウム
「イノベーションと起業インフラの国際比較」
【主催】法政大学イノベーション・マネジメント研究センター
【日時】2012年3月17日(土) 13:00〜17:45(開場・12:30)
【会場】法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワー26階 スカイホール
──────────────────────────────────
【概要】
欧州と日本の地域におけるイノベーション促進の現状を、起業インフラに焦点を当てて議論します。イタリア、スウェーデン、英国、日本の地域を取り上げ、企業間ネットワーク、大学の持つ人的ネットワーク、知財、起業家教育の事例を紹介します。
…………………………………………………………………………………………
《プログラム》※日本語・英語同時通訳付き
■13:00〜13:10【開会挨拶と問題提起】
■13:10〜14:00【講演1 イタリア】
「知識集約型企業のイノベーション・プロセスにおける関係的資産の役割 ―北イタリアでの実証より―」
Alberto Alvisi氏(パドヴァ大学経済学部講師)
「イタリア中小企業における起業家輩出機能とガバナンス機能」
稲垣京輔(法政大学経営学部&ビジネススクール教授、イノベーション・マネジメント研究センター所員)
■14:00〜14:50【講演2 スウェーデン】
「ヨーテボリにおける起業家教育を中心とするスタートアップ創出インフラ」
Mats Lundqvist氏(チャルマース工科大学 アントレプレナーシップコース所長)
五十嵐伸吾氏(九州大学ロバートファン/アントレプレナーシップ・センター准教授)
<休憩>
■15:05〜15:55【講演3 英国】
「ケンブリッジ現象とハイテク・スタートアップの創出―起業インフラの歴史と現状―」
露木恵美子氏(中央大学ビジネススクール准教授)
田路則子(法政大学イノベーション・マネジメント研究センター副所長、経営学部&ビジネススクール教授)
■15:55〜16:30【講演4 日本】
「日本の地域的大学発ベンチャー ―政策影響の検討と事例分析―」
山田仁一郎氏(大阪市立大学大学院経営学研究科准教授)
<休憩>
■16:45〜17:45【総括と議論】
※詳細はこちらをご覧ください。
http://www.hosei.ac.jp/NEWS/event/120222.html
…………………………………………………………………………………………
【参加費】無料
【定 員】先着150名(定員に達し次第締切)
【問い合わせ先】法政大学イノベーション・マネジメント研究センター
E-mail: cbir@adm.hosei.ac.jp
【その他】※日本語・英語同時通訳付き。
※お車でのご来場はご遠慮ください。
<お申込方法>
・申込専用サイト
https://www.hosei-web.jp/fm/10187.html
・FAXの場合は、氏名、氏名フリガナ、所属、電話番号、E-mailアドレスを明記のうえ、お申込みください。
【FAX:03-3264―4690】